9月になってしまった・・・
なってしまったと言うと、なにかをする予定だったけれども
出来ずじまいで この8月は終わってしまったような、感じを受けるが
そんなことはない。
それは実は8月に限ったことではないのだ。
毎月、毎月、何かをしなければならないと思って
毎月、毎月、その月を終える。
たぶん来月も10月になってしまった、と言うだろう。
その、「何か」は、それこそ様々であり、ここでは書ききれない。
(どないやねん)
近年、1日、1ヶ月、1年が過ぎるのが凄まじく
早いと感じる。ほんとうに高速で、いや、光速で過ぎていく。
1年くらい前のことだと思っていたら、実はすでに3年も
前だったということはざらである。
これは寄る年波に関係しているのだろうか?
年をとっていくと、時間が早くすぎるのだろうか?
なんか、反対のような気がするけどなー・・
先日、実家へ行って部屋の整理をしていると
母が昔買った婦人雑誌についていた挟み込みの
広告が出て来た。それがこれである。
どうか、クリックして拡大して見ていただきたいのだが
恐らく経年45年くらいは、いっているだろうと、思われる。
まさに白色家電が家庭を席巻していたころの広告。
デザインも去ることながら、この価格の高さに目を見張る。
今、この時代でも高いとおもう・・・
テレビなんて、いまや死語の月賦価格で買っても、安くて
75,200円て・・・
当時、こんな法外な価格で、テレビを買えるウチはさだめし
裕福であったろうと、推測される。
しかし、よーく思い出すとウチにも当時、こんなテレビがあった。
金持ちやったのか、ウチは?(笑)
小学生のころの記憶にあるテレビって
観音開きのドアがついてあったり、
なんだか「緞子」のようなカバーが掛けてあったり。
「鎮座まします」状態やったね。
どうりで高価なもの扱いやったんや。
うちは貧乏でしたが父が「新しもん」好きで、
近所の子が夜に一緒にテレビ見ていた記憶があるよ。
ご成婚から東京オリンピックの頃のことでしょう…。
って、さすが「寄る年並」じゃ ^^
投稿者:デイジー
リンク | 9月 2nd, 2011 at 11:26 PM
そうそう。
テレビが家具の時代ね!!!
ううむ・・・そんなことより・・・
ガチでミスタイプをしてしまった。
寄る年並て・・・(恥)
正解は「寄る年波」!!(爆)
投稿者:kaz
リンク | 9月 5th, 2011 at 11:24 AM
あっらー、(苦笑)
投稿者:デイジー
リンク | 9月 5th, 2011 at 12:02 PM
まったく、情けない。
まさに寄る年波には勝てん・・(自爆)
投稿者:kaz
リンク | 9月 5th, 2011 at 12:23 PM