kaz_blog

 

こうじのジャムって。

kouji1朝は、毎日パンを食べて学校へいく、じゃなかった(笑)
仕事にいくのだが、いつもつけるピーナッツクリームが切れるころに
さる友達に教えてもらったのが、写真のジャムである。
「美味しい」「嫁・娘にも好評」とのことなので早速買ってみた。
「責任は持ちませんよ、ぼくは美味しいと思いますけど」と
言われたのを憶えている。

さて、このマルコメから発売されている、「プラス糀(こうじ)」。
どう見てもジャムに見えない。
だって、ジャムの売り場になかったし(笑)。
砂糖を使わずに、つくったジャム・・・。
まあ、詳しくはこちら

パンや、ヨーグルトと食べたりと、あるので、
さぞかし、合うのであろう。
早速、封をあけてつけてみた。
kouji2
白いぞ・・
白いジャム・・。
つぶつぶが見られるが・・これが糀か?
だいたい、糀ってなんやねん・・。

↓のようなことらしい。(抜粋)
蒸したお米に麹菌をつけ、繁殖させたものです。
お米に花が咲いたように生える麹菌の様子から、
この漢字が使われています。

お米に花が咲いたように生える麹菌をパンに塗って食べるのだ。
kouji3
塗って食べてみた。
ううーん。たしかに甘い・・甘いが・・
なんか独特の風味やな。。これ。
これ、オッサン(ぼく)には合わんかも(笑)

砂糖未使用、着色料無添加などが、売りなんでカラダにはいいのだろう。

しかし、なにかモノ足りん・・・
朝、これをパンに塗って食べてあんまり元気が出ん気がする(笑)

まあ、ゆっくりと消費していこう。
たぶん、でも固いパンには合わんかも。

いろんなレシピで試してる人もおるようです〜。

コメント

  1. なるほど
    調味料として料理に使うことが
    できるというわけですね。

    糀モノは流行してるみたいですね。
    うちでも実験してみることにします。

    投稿者:うさこ

    リンク | 3月 23rd, 2012 at 12:10 AM